2012年02月22日

申し訳ありません、次号お休みいただきます。

ご無沙汰しております、岩永です。
15巻のご感想、誠にありがとうございます。
本来であれば真っ先にそのご返事と、現在発売中の
増刊マガジンプラス2号の告知をする所なのですが、
今月初旬から、体調を崩しては回復し、の繰り返しで
パソコンも私に合わせたかのように、時折挙動不審なトラブルが出始めたので
思い切って、今月お休みを頂戴することにいたしました。

深刻な持病、大病を患っているわけではなく
1個1個ならお休みを頂くような、大袈裟な症状ではないのですが
リレーのようにあれやこれやと続くので
編集部に相談して、一度しっかり休んで
溜まった疲れをシッカリ取る事にいたしました。

出来ることなら15巻・本誌・増刊・本誌、と畳み掛けるように
作品をご提供できれば良かったのですが
逆にお待たせしてしまう結果になってしまい、
誠に申し訳ありません。

次号(4月号)本誌には、形式文として「作者急病のため」といった説明が載るとは思いますが
どちらかというと「1ヶ月養生の期間を頂いた」という感じかもしれません。

非常に自分本位でお恥ずかしい限りですが
このお休みでリフレッシュしてPC等の作業環境も新調して5月号より
合同会議編の後半戦(そう、ここまでで半分なのです)を
頑張らせて頂ければ、と思います。

続きを読む


posted by dynamite at 19:40| Comment(6) | TrackBack(0) | 岩永亮太郎 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月27日

『マガジン+』創刊と単行本の発売時期につきまして

大変大変ご無沙汰しております、岩永です。
マガジン本誌で公式発表がない事を
私的なブログで先に書いてしまうのはルール違反になると思うので
「読者さんが知らないスゴイ事!」みたいな情報等はあまり無いのですが…すみません。

前半は増刊誌の外伝の話、後半は単行本の発売時期の話です

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::


本誌の告知で、既にご存知の方も多いと思いますが
来月20日に月刊マガジンの新増刊として
『マガジン+(プラス)』という雑誌が創刊されます。

その雑誌にありがたくも
パンプキンの外伝を掲載させて頂ける事になりました。



私自身の筆が非常に遅く、描きたいけれど描けなかった
この先も描く時間が無いだろうな…と諦めていたエピソードが何点かあったのですが
それを外伝という形で世に出す機会が貰えたというのは本当に嬉しい限りです。

そんな訳で外伝は、ネーム(絵入りの台本みたいなものです)や
メインキャラのデザインは私が行い
作画作業を皇月ノブ先生が行う事になります。




今現在、私は一人で作業しているのですが
皇月さんは以前、アシスタントに入って貰っていたことがあり
その初回、わずか1日2日の作業の為だけに
単行本を物凄く読み込んでから現場に来てくださる程、仕事に対して真面目な方で
今回も「岩永の所でアシスタントした経験があるから」というよりは
(実力は勿論のこと)
そういった真面目な部分が、長年継続して積み重ねた投稿・持ち込みなどで
編集部に評価されての人選であると思います(あくまで私見ですが)。


ともあれ、そういった完全に分かれた作業形態ですので
本誌発表にあった「完全監修」というのとはニュアンスが違うかも知れませんが
私自身「どういう形であがってくるんだろう」と楽しみにしている感じです。
楽しみというか、外伝のネーム作業に力を入れすぎて
本誌のページ数の方が少なくなってしまったくらいです。
……言い訳です、すみません。

発売は10月20日、宜しくお願いいたします。



※外伝のメインキャラ絵(と言うほどではあありませんが)を「続きを読む」の所に掲載しておきます。
 一切先入観を持たずに作品を楽しみたい読者さんもいらっしゃると思いますので
 そういった場合は10月20日以降に…といっても本当にキャラの立ち絵がポツンとあるだけで
 大仰なものではありませんが…。

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

さて外伝の話はここまで、ここから単行本についての話ですが…

すみません、(出来るだけ注意を払って、書いているつもりではあるのですが)
本誌未読の単行本派の方にはちょっとネタバレ気味になってしまうかも知れませんので
先に結論だけ申し上げますと、15巻は12月以降、おそらく年末か年始になるのではないかと思われます。
そして逆に16巻はちょっと早めに出るかと。

以下、その理由ですが
ここからちょっとネタバレの恐れがある文章というか
本誌掲載分の内容に触れた説明になります。
続きを読む
posted by dynamite at 08:31| Comment(13) | TrackBack(0) | 岩永亮太郎 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月16日

13巻が17日に発売です。

あああ!
きちんとお返事もかえせぬまま、気がつけば単行本が明日発売です。
恥ずかしながら、今現在も本誌の締め切りイッパイイッパイな感じで
落ち着けるのは7月に入ってからになりそうです。
余裕を持って発売日を迎えたかった・・・

13巻はそのまま現在発売中の月刊マガジン7月号に話が繋がっていますので
続きが気になる方はどうぞ。

もちろん14巻が出るまで待つのもアリです。

本当に駆け足な感じですがこれにて!
締め切り頑張ります!
posted by dynamite at 03:35| Comment(9) | TrackBack(0) | 岩永亮太郎 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月05日

月刊少年マガジン3月号・明日発売です

新年明けまして・・・ってもう2月ですね・・・。
出だしから、てんやわんやと慌しい感じでした1月。
本誌ネタバレありです。そんなに大した事は書いてませんが・・・。
続きを読む
posted by dynamite at 22:12| Comment(6) | TrackBack(0) | 岩永亮太郎 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月04日

月マガ1月号発売・来年からの抱負

今月は6日が日曜日なので
1日早い5日発売になります。
続きを読む
posted by dynamite at 01:36| Comment(9) | TrackBack(0) | 岩永亮太郎 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月17日

本日単行本12巻発売です。

そんなこんなで、何とか出ました12巻。
以下、12巻のネタバレになってしまいますのでご注意を。


続きを読む
posted by dynamite at 12:56| Comment(3) | 岩永亮太郎 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月06日

※本誌ネタバレ画像有り・月マガ12月号発売

月刊マガジン12月号発売です。
前回の記事で書きましたが、本誌ネタバレになるので
単行本派の方や、また本誌派の方でも
「読む前には一切の情報は持っておきたくない」という方は
読まれない方が宜しいかと・・・
続きを読む
posted by dynamite at 00:20| Comment(3) | 岩永亮太郎 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月01日

もうすぐ12巻発売…そして今月号について

単行本12巻が11月17日発売予定です。
何とか出せそうです。良かった。
それと今月号の掲載分についてなのですが・・・
ネタバレというのとは少し違うのですが
「読む前には一切の予備情報はシャットアウトしたい」
という方もいらっしゃると思いますので
↓に隠してきます。あんまり気になさらない方はどうぞ。
(月刊マガジン発売後にも改めて記事を書こうと思います)

続きを読む
posted by dynamite at 23:31| Comment(2) | TrackBack(0) | 岩永亮太郎 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月07日

月刊マガジン8月号発売!と巨匠病の話

今月・来月は諸般の事情でページ数が少ないです。
特に来月は「岩永大丈夫か!?」と言われそうなページ数です。
続きを読む
posted by dynamite at 03:27| Comment(11) | TrackBack(0) | 岩永亮太郎 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月06日

月刊マガジン7月号発売

五月頭に更新出来れば・・・と思っていたら気がつけば六月です。
ネタバレになってしまうので
7月号を未読の方はご注意を。
続きを読む
posted by dynamite at 00:17| Comment(2) | TrackBack(0) | 岩永亮太郎 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月05日

月刊マガジン11月号発売

明日には発売となります月刊マガジン11月号。
今月号は途中までデジタルで描いています。
(背景はアナログですが)
実は単行本10巻のインターバルもデジタルでトーンとベタを仕上げたのですが
とても便利ですね。

こんなに便利なら、下書きからデジタルでやってもいいかも・・・と思って挑戦したのですが
さすがに一朝一夕ではいきませんでした。
(特に集中線とか)

使いこなせれば本当に色んな事が出来ると思いますので
練習頑張りたいと思います。

ちなみにp21までがデジタル
p22からがアナログです
posted by dynamite at 20:14| Comment(14) | TrackBack(0) | 岩永亮太郎 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月17日

Pumpkin Scissors 10巻本日発売


ps10巻単行本10巻いよいよ本日発売です。
こんなに長く連載を続けさせてもらって
ありがたいことこの上ありません。

もし感想など頂けるのでしたら、
この記事の返信スペースに書き込みくださると幸いです。
以下、10巻ネタバレなど含みます。


続きを読む
posted by dynamite at 00:12| Comment(12) | TrackBack(0) | 岩永亮太郎 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月02日

月刊少年マガジン10月号近日発売

今週末には発売となります月刊少年マガジン。
今までは掲示板の方で書いていたのですが
色々考えるところがありまして、試しにこちらへ移動してみることにしました。
もしご感想などいただけるのでしたら、こちらの記事にコメントくださいませ。

掲示板の方では「0番地区編は10月号で終わるよ!」みたいなことを
言っていましたが、(その前は9月号で終わるよ、とも)
すみません、11月号まで続きます。
・・・寄り道せずに、ちゃんと必要なシーンだけ描いているつもりなんですが・・・

11月号では終わります。多分。

・・・・・・・・・・と書き込んだ時点では思っていたのですが
今日ネーム作業をしていたら1月号まで食い込む気がしてきました。
終了予告はしないほうが良さげですね。
ちょいと修正ということで。
posted by dynamite at 05:51| Comment(2) | TrackBack(0) | 岩永亮太郎 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月29日

忘れた頃に・・・

ご無沙汰してます。
いきなり「なんだこれ?」
って感じな画像ですが、実は9巻に掲載された第33話「のこされたもの」
月刊マガジン掲載時の最後のページでございます。

西成岩男の掲示板にて「単行本には収録されないので9巻出たら『すぐに』ブログに載せます」と
9巻発売前に告知して・・・したまま・・・すっかり忘れておりました。
コミックスタジオを買ったので
「ちょいとデジタル絵を描いてみるか!まずはトーンをPCで貼ってみよう」
とスキャナオープンしたところ、くたびれた感じでこのページが挟まってました。

スキャナの蓋が閉じられる時このページはどんな心境だったのかを考えると心が痛みます。
映画「SAW」のラストシーンで閉じられていく扉に絶叫するアダムはこんな感じだったのかも知れません。

話を戻しまして、なぜこのページが単行本に収録されてないかと言うと
月刊誌で一ヶ月待たされる読者さんの気持ちを
次号に繋げる為のヒキという目的で付け足したページであり
本来であれば、あのエピソードの中心であるマイルの独白、
そしてその余韻の中で終わることこそが大事なんじゃないかなぁ
・・・と思い、外した次第です。
「掲載中はこんな感じだったのか」と、小ネタ的にでも楽しんで頂ければ幸いです。



ーーーという感じだったのですがーーー


・・・トーンを貼った原稿をスキャンするのは今回が初めてなのですが
PCオンチの私にはとても難しいです・・・・
なんかこう、モヤ〜って感じでシャッキリしません。

私がデジタルソフトで漫画を描けようになる日は、まだまだ遠いかもしれません。
Plast
posted by dynamite at 08:54| Comment(1) | TrackBack(0) | 岩永亮太郎 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月25日

オマケ(連投ごめんね)


配置案Cのコピー.jpg




GREAT掲載分最後のお話
(の、うちの1話「エリス・ラーヴィンス」)
に登場したメイドですが
名前はロザリィと言います。
実はマルヴィン家との絆を確固たるものにし、没落状態から脱しようと焦る
ラーヴィンスの実家から派遣されてきたメイドで
「なんとしてでも子供を作らせろ」という密命を帯びています。
既にアレンという跡継ぎ候補が産まれてはいますが、『十三貴族の継承』は色々あって
子供を作らせておく意味はあるのです。
(その辺はまたいずれ・・・)

ともあれ、そんな密命の為

表も裏も「YES」のYES・NO枕を設置したり
郊外で捕ってきたマムシを捌いて夕食に出したり
『ロジャーとロザリィって語感が似てますね? ロジャーとエリスは似てませんね』と
よく分からない感じで嫉妬心を煽ってみたり

と、色々やってみるものの奥手な二人にはいまひとつ効果が無いようです。
その上、貧乏なくせにきっちり給金を出したり、愛情をもって接してくれる二人に調子が狂っているようです。

突然なんでこんな設定を書いているかというと・・・・
続きを読む
posted by dynamite at 17:28| Comment(7) | 岩永亮太郎 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

(「ローデリア・ローデリアの近衛兵」続き)長いよ!


ウェブナー 4.jpg




さてその風習なのですが、明らかに後から生まれた方が不利です。
人生経験の差も大きいですし、生まれた直後なんて生物的にも脆弱です。
そこで一応建前として『10歳になるまでは手出し不可』とのルールがあります。
生まれた跡継ぎには一人一人に教育係(セッティエームの場合は爺)が付き
帝王学だとかなんだとか、みっちり他の跡継ぎを出し抜くための教育が詰め込まれる訳です。

しかしセッティエームはちょっと優秀過ぎました。
一度で全てを覚えてしまう彼女の成長速度は恐ろしく
5歳の誕生日を前にして「ローデリアの近衛兵」の発案にいたります。

「護衛役」や「用心棒」はいれど、職業としての派遣ボディガードが無い世界での
いわばベンチャー企業といったところでしょうか。

続きを読む
posted by dynamite at 17:19| Comment(3) | 岩永亮太郎 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

もう夏も過ぎたということで


アリス5のコピー.jpg




以前掲示板の方で要望があったので表紙をば・・・
コミックスに収録されることもないでしょうし、他の月の表紙のように
使いまわししてもらえる機会も無いと思うのでGREATにいた証として・・・

え?少尉の顔が下膨れてる?
え?椅子の足のパースがおかしい?

違います、少尉の座ろうとしていた椅子に間違って伍長が座ってしまい
フレームがひしゃげて足の位置が歪み、少尉がちょっぴり膨れっ面になっちゃった・・・という
面白おかしいドラマがあったんですよ!


ともあれ水着絵だけというのもなんですので
本編には、当分出てこない設定など・・・
続きを読む
posted by dynamite at 16:53| Comment(0) | 岩永亮太郎 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年10月20日

貴族の序列


200510204cace571.jpgご無沙汰してます、岩永です。
本日GREAT発売です。
よろしくお願いいたします。

本誌の紹介はパンチ郎氏にまかせっきりにするとして
ちょびちょびっとコラムにすらない解説をば・・

本誌の連載中、出来れば4巻半ばくらいまでに入れたい・・・・と思いつつも
ページと構成力が足りなくて入れられなかった説明があります。
それが「貴族の階級」です。

イラストで説明しようかとも思ったのですが
参考になる程、人物(階級)が出揃っていないので
今月号の伍長の晴れ着姿でもおひとつ・・・デカいです

では簡単に・・・↓

続きを読む
posted by dynamite at 01:33| Comment(3) | TrackBack(0) | 岩永亮太郎 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年08月20日

本誌発売・4巻発売


20050820df225066.jpgご無沙汰してます、岩永です。

折角の発売日、描き下ろしイラストなど
出来れば良かったのですが
なにやら体調を崩してしまって…不甲斐ないです。

ありあわせの素材絵で申し訳ありませんが
諸般の事情でトリミング仕様とあいなりました折り返し絵など…
色調いじれば、それほど
いやらしくないんじゃないかな、とか
単行本ならOKなんじゃないかな、とか
少年漫画界の伝家の宝刀「髪の毛ガード」使えば
いけるかも・・・とか思ったりもしたのですが

まだまだ世間様の風は厳しいようです。

以下、今月号のネタバレです。
(未読の方は読まぬが吉です)
続きを読む
posted by dynamite at 03:05| Comment(1) | TrackBack(0) | 岩永亮太郎 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年03月17日

本日発売、よろしくお願いします。


20050317e1a1ca40.jpgそんな訳で前回の答は姐さんこと
ウェブナー技術中尉でした。

伏魔殿たる一課のフロアへ
つなぎ一張で乗り込むあたり
少尉とは違った意味で
胆が座った人物かもしれません。

今後使われることはないであろう…
ということで折り返しの大きい版など。

むやみにでかいです。(300kbくらい)
まぁ中尉も大きな人物ということで…

心がですよ?

続きを読む
posted by dynamite at 04:30| Comment(1) | TrackBack(0) | 岩永亮太郎 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする